top of page
検索


手の感覚だけで着物の身体感覚を楽しむ〜
今日のお稽古で、着物と身体の関係を手の感覚で体感していただきました! 着付けを習った方は着付けの先生から、「着物を何度も着て自分に合った着方、感覚を身につける事が大切 慣れることが大事」とよく言われるのではないかとおもいます。...
矢萩由三子
2018年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント


【氣空術】自分の心をなおすこと
信じるところに、道は拓けていくものですね 氣空術のご縁で 「武は和合である」というお話をしてくださる方に出会いました。 そして 「武産合気」という本にも出会いました。 その本から気になるワードを書き出してみました。 ・合気は〜取ったり投げたりの今日までのような武道をする必要...
矢萩由三子
2018年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


【氣空術】昨年の夏頃の話です
「札幌支部解散の提案」のつづき・・ 私個人の問題だけではないことも感じ、支部の立て直しを勝手におもいつき、破門覚悟で会長に提案させていただきました。 昨年の夏頃です・・。 「いいですよ」 と、提案を受け入れてくださいました。...
矢萩由三子
2018年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


【氣空術】札幌支部解散の提案
ちょっと長くなるので、分けて投稿してみます。 昨年、会長の仰る平和とか愛とか言われてもそれがよくわからず、もやもやが続いていました。 お稽古では、道着を着たもの同士が向き合ってすることは、技がかかるかからない、倒す崩れるという動きで、それは力の存在を感じることばかりです。...
矢萩由三子
2018年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


【氣空術】「弓と禅」
もっと早く読めばよかった・・ でも、その時ではなく今なんだということですね〜 弟子 「私が弓を引き射放すのは、的にあてるためです。引くのはそれゆえ目的に対する手段です。・・・」 師範 「正しい弓の道には目的も、意図もありませんぞ。あなたがあくまで執拗に、確実に的にあてるため...
矢萩由三子
2017年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


きれいにお辞儀をしよう
最近のお稽古で きれいなお辞儀と そうでないお辞儀の体感の違いを確かめ合いました 氣空術で きれいな立礼の仕方を教わったのです。 正座でのお辞儀の仕方は 以前から和道ヨガ的なアプローチでお伝えしてきました。 何気ないお辞儀でも身体に意識を向けてみると大きな違いがあります〜...
矢萩由三子
2017年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
【氣空術】は護身術?
戦い(争い)がある世界 戦い(争い)のない世界 いまはなくとも 戦い(争い)があるかもしれないという想定の世界 と 何があっても戦わない(争そはない)世界 どっちがいいだろうか 以前氣空術に参加された方に説明をするとき、...
矢萩由三子
2017年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント
《氣空術》考えない!
やってやろうという気持ちでなくても、覚えようとか、これはどういう角度かとか、方向を変えたらどうなるのかとか、頭を使うと・・技ができなくなる・・・ その体験をなんどもしました。 以前、氣空術東京支部稽古で、ある方が「産毛をなぞるような、それぐらいの感覚」と教えてくださいました...
矢萩由三子
2017年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
《氣空術》想いが身体に現れる!
今回もなんどもなんども氣空術ができた。 面白いようにできた。 前回が、偶然でないことを証明することができました。 仲間と再現することができたのです。 でも、それには条件があるように思われます。 前回、技がかかるし、かけてもらえるし、とっても面白いお稽古になりました。...
矢萩由三子
2017年11月27日読了時間: 3分
閲覧数:23回
0件のコメント
bottom of page